ハタオト / 新啓織物

新啓織物は秩父銘仙という絹織物を中心に作っている織物工場です。
Hataotoとは「機音」のことでシャトル織機のシャトルが行き来する時に鳴るリズミカルな音です。
新啓織物のある秩父はかつて絹織物秩父銘仙の産地として栄えました。全盛期の時にはこの機音が町の至る所で聞こえたそうです。そしてこの音の鳴り方で職人たちは織機の調子を聞き分けてきました。

秩父銘仙に代表される解(ほぐ)し織りは大正、昭和にかけて大胆、モダンな柄行きの着物として、その名を全国に広めました。経糸に型染めをほどこす技法は機械化が困難な為、今も職人の手により一つ一つ丹誠込めて染められ、昔ながらの半木製織機にて織られています。
「ハタオト」は秩父銘仙と同じ、ほぐし織と云う技法で織り上げた布を用いています。 昔ながらの半木製力織機で織っているのでストールには織物の耳をそのまま生かしています。 先染め織物ならではの柔らかい柄表現、味わいが特徴です。

ほぐし捺染(型染め)

「ほぐし織」という技法の行程の中にほぐし捺染(型染め)があります。
染料作りには深みのある色を出すこととノリの固さの加減が重要です。固すぎても柔らかすぎても弊害が出ます。
仮織り済みのシート状になった経糸に型を使って染めていきます。機械ではなく人の手で染めていきます。わずかな柄のズレも出ないよう正確に型を置いていきます。時間がかかると染料が滲むため正確かつ迅速にという熟練した技術が必要になります。色の数が多くなればそれだけ時間がかかり、わずかなズレも許されない高い技術が必要になります。

引用:新啓織物webサイト